歯科用CTとレントゲンの違い。
どちらも骨や歯の内部の形態を非破壊的に知ることができる検査方法です。
いざ歯を削る前、歯肉にメスを入れる前に、内部がどうなっているかを知るのは私たちにとっては非常に大事なことであり、レントゲンもCTもどちらも治療前に必須な検査方法です。
どちらも似たような検査方法ですが、二つの一番の違いは、
レントゲンは影絵のような平面画像ですが、CTは立体画像としてみることができます。
歯科用CTからわかること。
立体的に把握することができることにより、レントゲンでは把握しきれない情報を術前に把握できます。
たとえば、皆さん一度は悩まされる親知らずです。
横向きに生えてる親知らずと、下アゴの骨の中に通っている神経が非常に近いことがありますが、その位置関係はレントゲンでは完全に正確には把握できません。なんとなくわかる程度です。
CT撮影をすることで立体的に位置関係を正確に把握することでき、親知らずの抜歯がより安全に行うことができます。
こんな時にCT撮影します。
CTが有用なのは、上記の親知らずの抜歯時以外にはインプラント治療と根管治療があります。
歯を失ったあと、インプラントを埋入する際には骨の立体的な形態の把握が大切になります。
影絵となって出力されるレントゲンでは情報量不足です。
また根管治療の際にも、CT撮影することで根管の形態を把握した上で、根管内を清掃できるので、
より綺麗な状態で根管治療を終わらせることができます。