口の中を清潔に保つ。
虫歯の原因は、口の中の細菌です。この細菌を口の外に追い出す行為、つまり何気なく毎日行っている歯磨きを徹底させることが虫歯予防の一番の方法です。口の中の菌がまったくない人はいません。しかしながら菌の量には個人差があり、存在する菌の種類も人それぞれに違いがあります。また唾液の出る量が少ない、歯並びが悪いなど体質的に虫歯になりやすい方もいます。人それぞれにあったブラシの動かし方、使用する器具、頻度、歯磨きにかける時間がありますので、歯科衛生士、歯科医師に気楽にお尋ねください。
また定期的な歯科医師、歯科衛生士による口腔内のクリーニングも非常に大切です。自分の歯を直接自分の目で見ながら歯ブラシをできる人はいません。手と口の中の感覚でブラシがどこに当たっているか想像しながら行うため、かなり不確実な清掃方法なのです。その点、歯科医師、歯科衛生士の目で見ながら行う口腔内の清掃は確実性が高まります。クリーニングの頻度は患者さんの口腔内状況に合わせて提案していきます。
虫歯治療のために、時間と費用と大切な自分の歯を犠牲にするのは非常に効率が悪いです。
虫歯を予防することに時間と費用をかけることの方が圧倒的にお得で、大切な歯を守ることにつながります。
治す時には、しっかりと確実に治す。
前回の記事で、1つの歯に行える虫歯治療には回数の制限があることを書きました。 一度治療したところを再度治療す時には前回の治療時よりもさらに大きな詰め物が入ることになり、結果的に歯の寿命を縮めることになります。虫歯が出来てしまったら、その虫歯が治療するべきものなのか、あるいは治療は不要で経過観察で良いものなのかをしっかりと診断します。
(診断基準に関して、面白い記事がありましたのでこちらも参考にどうぞ。)
その上で治療が必要なものであれば、我々歯科医師は確実に感染部位を取り除き、患者さんは長い目で見た時に再治療にならないような修復方法を選択することが歯を守ることにつながります。
金属の詰め物を外すと詰め物の下で虫歯が出てきた。痛みなどの症状はない。
子供の時に感染しない、感染させない。
生まれた直後の赤ちゃんの口の中には虫歯の菌は基本的にはいません。ほぼ無菌状態です。生活環境にさらされていく中で徐々に口の中の菌が増えてきます。とくに奥歯の乳歯が生えてくる1歳半から3歳くらいは特に感染しやすく、この時期に多くの虫歯菌が口の中に定着してしまうと、その子は虫歯に苦労する人生になってしまいます。
主な感染源は赤ちゃんの一番身近にいる家族です。どんなに可愛い我が子でもキスはしない、スプーン、箸などを一緒に使わないなど唾液からの感染を極力避けてあげる必要があります。
また子供は親の生活習慣を非常に良く見て、それを真似ます。毎食後に必ず歯磨きを丁寧にしている家族の姿をみていると自然と歯磨きの習慣が身につきます。また乳歯がある程度生え揃ったら一度歯科医院に連れて行き、歯科院での歯の清掃に馴れさせるのも非常に価値がある事だと思います。
虫歯の菌から避けてあげ、虫歯菌を減らすいい習慣は植えつける。